1 メモリーツリー
こんにちは、一級建築士を受験する方を応援しています。
記憶に残りやすいといわれている”メモリーツリー”を作成しました。
メモリーツリーは、関連と協調で暗記に活用するツールです。
過去問を並べることで、よく出る用語を確認することができます。
同じ用語でも違う切り口で出題されていることが確認できるので、より理解を深めることができます。
同一問題もあります、よく出る用語は今後も出題される可能性は高いです。
出題されそうな問題を予測しながら、得点に結びつけてください。
☞メモリーツリーは、こちらをクリックして下さい。【構造11 コンクリート☞構造81 コンクリート+α R5
☞メモリーツリーはこちらをクリックして下さい。【構造10木材】構造 木材+α R5
2.正誤問題 ○×やってみよう
☞ここをクリックしてください!一問一答 正誤問題 構造8木材、コンクリート
※A4にコピーして使用しください
3.傾向と対策
ポイント
1.構造体の構成要素である、木材、コンクリート、鋼材の機械的性質を問う問題が2〜3問出ています。
2.木材は、同一問題、大小を入れ替えただけの類似問題が多く出題されています。
3.強度に関することは必ず押さえておきましょう、木材は不朽に関する出題も多いです。
近年の出題から
令和3年
No.27 木材及び木質系材料に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.製材の日本農林規格において、目視等級区分構造用製材は、構造用製材のうち、節、丸身等の材の欠点を目視により測定し、等級区分したものである。
答 ○
2.針葉樹は、通直な長大材が得やすく、加工が容易であることから、柱・梁等の構造材をはじめ様々な用途に用いられる。
答 ○
3.木材の基準強度は、一般に、せん断に対する基準強度(Fs)に比べて曲げに対する基準強度(Fb)のほうが大きい。
答 ○
4.木材の曲げ強度は、樹種が同一の場合、一般に、気乾比重が大きいものほど小さい。
答 ×
No.28 コンクリートに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.コンクリートの硬化初期の期間中に、コンクリートの温度が想定していた温度より著しく低いと、一般に、強度発現が遅延する。
答 ○
2.コンクリートの圧縮強度試験において、一般に、コンクリート供試体の形状が相似の場合、供試体寸法が小さいほど、圧縮強度は大きくなる。
答 ○
3.コンクリートの圧縮強度試験用供試体を用いた圧縮強度試験において、荷重速度が速いほど大きい強度を示す。
答 ○
4.コンクリートのヤング係数は、一般に、応力ひずみ曲線上における圧縮強度時の点と原点を結ぶ直線の勾配で表される。
答 ×
ポイント
過去問の選択肢に含めたということは
作成者がその単語や用語を
重要だと感じたという
ことだからね
14巻 125限目