1.メモリーツリーで 鉄筋工事 施工方法と管理方法(数値の暗記)
こんにちは、Leeといいます。
一級建築士の資格をとってかなりたちましたが、たいへん苦労しました。
資格は ”足の裏の米粒” と言われますが[取らないと気持ち悪いがとっても食えない]
合格した時の喜びはやはり格別なものがありました。是非、栄光をつかみとってください。
”メモリーツリー”を使って一問でも多く正解できるよう活用してください!
今回は施工の鉄筋工事になります。
過去問から重要な用語、項目をまとめています。
鉄筋の加工、組立で整理し関連つけてください。
鉄筋のかぶり厚さ、継手・定着を数値まで関連つけて覚えましょう
メモリーツリー;施工 鉄筋工事
☞メモリーツリーはこちらをクリックして下さい。【施工6鉄筋工事R4】
2.一問一答 正誤問題 ○✖️ やってみよう
☞こちらをクリックしてください!一問一答 正誤問題 施工6鉄筋工事
※A4 にコピーして利用してください。
施工 鉄筋工事 25問 あります。(解説付き)
学科Ⅳ 構造の鉄筋コンクリートのメモリーツリーもあります。
学科Ⅳ 構造の鉄筋コンクリートになります 。こちらをクリックしてください。
【PR】暗記に適した「寝る前」活用!
寝る前の暗記が記憶の定着をうながすとよく言われています。
”ずるい暗記術” 佐藤 大和著 ダイヤモンド社 にも
[独学で弁護士になり、テレビでコメンテイターをされている方です]
””就寝前にその日覚えたことをまとめ、翌朝起きて思い出すことを習慣にいていった結果、
記憶の定着していく量が日々増えていき、模試の点数がグッと上がりました”” とあります。
忙しくて勉強時間が取れない人には寝る前の"メモリーツリー"確認が有効です。
過去問学習とあわせて"メモリーツリー"で関連付けながら記憶の定着をおこなってください。
3.傾向と対策
ポイント
1.令和元年には図で継手位置、令和2年にはガス圧接の外観検査、令和3年には鉄筋のあき、継手長さ、定着長さ、圧接の継手位置がそれぞれ図を付けて出題されています。鉄筋工事の基本的な数値です。語呂合わせ、メモリーツリーの活用で確実に得点しましょう。
2 ガス圧接継手は、高頻度で出題されています。重ね継手の長さについてもよく出題されます。
鉄筋の共通事項
折り曲げ形状・寸法
片持ちスラブ先端、壁筋の自由端側の先端で90° フックまたは、135° フックを用いる場合には、余長は4d以上とする。
鉄筋のフック
①丸鋼の端部にはフックを付ける(フックは180° フックとする。)
②次の部分に使用する異形鉄筋の末端部にはフックを付ける。
1)柱および梁の出角部の鉄筋(基礎はりを除く)
2)柱の四隅にある主筋で最上階(上階に柱の無い場合を含む)の柱頭にある場合。(フック形状は180° とする。)
3)あばら筋及び帯筋
4)煙突の鉄筋
鉄筋相互のあき[R3,H27,H26]
- 粗骨材の最大寸法の 1.25倍かつ25㎜以上
- 異形鉄筋呼び名の数値の 1.5倍以上
ガス圧接の外観検査[R2、H30、H29、H25]
a)圧接部のふくらみの直径は鉄筋径の1.4倍以上
b)圧接部のふくらみの長さは、鉄筋径の1.1倍以上かつ、その形状はなだらかであること
c)圧接面のずれは、鉄筋径の1/4以下・・・・NGの場合圧接部を切り取った上、再圧接する
d)圧接面における鉄筋中心軸の偏心量は、鉄筋径の1/5以下
e)圧接部に折れ曲がりがないこと
ガス圧接部のずらし方[R3]
原則として400㎜以上とする。
近年の出題から
平成30年
〔No. 8 〕 鉄筋工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1 スラブの配筋において、特記がなかったので、上端筋、下端筋それぞれにスペーサーをスラブ1㎡当たり 1.3 個程度配置した。
答 ○
2 普通コンクリート(設計基準強度 27 N/m㎡)の耐力壁の脚部におけるSD295Aの鉄筋の重ね継手については、特記がなかったので、フックなしとし、その重ね継手の長さを40dとした。
答 ○
3 機械式継手を用いる大梁の主筋の配筋において、隣り合う鉄筋の継手位置をずらして配筋するに当たり、カップラーの中心間で 400 mm以上、かつ、カップラー端部の間のあきが 40mm以上となるように組み立てた。
答 ○
4 D22の主筋のガス圧接継手の外観検査において、鉄筋中心軸の偏心量の合格基準値を5mmとした。
答 × ガス圧接継手 鉄筋中心軸の偏心量; 鉄筋径の1/5以下とする。・・・D 22なので 22/5→4.4㎜ 〈 5㎜ NG