一級建築士のこと、東京生活のこと

一級建築士 施工

【一級建築士】メモリーツリーで暗記 施工1施工計画

 

1メモリーツリーで [学科Ⅴ施工] 施工計画、工事現場に関する問題をマスター

資格勉強をしている時は、「十分な学習時間をとって勉強している」けど点数が上がらない。

「効率的に忘れないようにしたい」は多くの方が思うことです。

ではどうすれば良いか?

【PR】朝勉を習慣化しましょう!

脳を最大限に活用するには、夜よりも朝が効果であるようです。

眠っているあいだに記憶が整理されて、脳がクリアな状態になっていて

朝はもっとも脳がパワーを発揮しやすい時間であると

脳科学者の茂木健一郎氏は、朝勉を「脳のゴールデンタイム」と推奨されています。

暗記は寝る前10分でして、勉強は、朝型にシフトしてスッキリした頭でしっかり覚えた方良いと色々な本で紹介されています。

施工の施工計画他の”メモリーツリー”になります。

 
メモリーツリー;施工 施工計画

☞こちらから拡大、ダウンロードできます。施工1施工計画R5

こちらから拡大、ダウンロードできます。施工1施工計画R5

2.一問一答 正誤問題 ○✖︎やってみよう

☞こちらからクリックしてください一問一答 施工1 施工計画

※A4にコピーして利用してください

施工の問題20問あります。解説付きです。

3.傾向と対策

ポイント

1.材料の置き方は、絵にすればわかりやすいです。

2.安全衛生管理体制は、それぞれの役割を整理しておきましょう

施工計画

ネットワーク工程表

工程計画、管理する手法のひとつで矢印に作業と日数を記入して作成する。

クリティカルパス;トータルフロートが最小のパス、工程管理上最も重要である。

総合施工計画書

 総合仮設計画を含めた工事の全般的な進め方(組織の体制など)や主要工事の施工方法(工区割、重機計画など)品質目標管理方針、重点管理事項のポイントをまとめた計画書

既成工程 ※R4年 新ワード

建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限

総合図 ※R4年 新ワード

一般に、意匠、構造、設備などの分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連する工事内容を一枚の図面に表したもので、コンクリート躯体図の作成後に工事施工者が作成する

意匠(建具、什器配置予定など)構造(梁、柱位置の明示)、設備(コンセント、スイッチ、照明など)の設計情報を一つの図面にまとめることで、納まりや使い勝手、発注者の要望を総合的に確認し、工事中の取り合いの確認や施工図の手戻りを無くす等、品質確保を目的に工事初期段階に作成・調整する図面

工事現場の管理に関する・・・問題から

作業主任者に必要な資格及び作業内容

 地山の掘削作業主任者・・・・・・・・・・・・・

 ・掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削作業(R元、H28、H27)

 土止め支保工作業主任者 ・・・・・・・・・・・

 ・土止め支保工の切梁や腹起しの取付け・取外し作業(R元)

 足場の組み立て等作業主任者・・・・・・・・・・

 ・吊り足場(ゴンドラの吊り足場を除く)張り出し足場、

 ・高さ5m以上の構造の足場の組立・解体・変更の作業(R元)

 型枠支保工の組立等作業主任者 ・・・・・・・・

 ・型枠支保工の組立・解体作業

 建築物等の鉄骨の組立等作業主任者・・・・・・・

 ・高さ5m以上の建築物の骨組又は塔であって、金属製の部材により構成されるものの組立・解体作業

 コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 ・・

 高さ5m以上のコンクリート造の工作物の解体または破壊する作業(R元、H27)

 石綿作業主任者 ・・・・・・・・・・・・・・

 ・石綿及び石綿をその重量の0.1%を超えて含有する建材その他の物を取り扱う作業

  (R元、H28)

 ガス溶接作業主任者・・・・・・・・・・・・・・

 ・アセチレン又はガス集合装置を用いて行う溶接等の作業  

近年の出題から

令和4年

〔No. 1 〕   鉄筋コンクリート造建築物の施工計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.ネットワーク工程表において、トータルフロートが最小のパスをクリティカルパスといい、こ れを重点管理することが、工程管理上、重要である。

  答 ○

2.工事施工者は、工事の着手に先立ち、総合仮設を含めた工事の全般的な進め方や、主要工事の 施工方法、品質目標と管理方針、重要管理事項等の大要を定めた、総合施工計画書を作成する。

  答 ○

3.総合図は、一般に、意匠、構造、設備などの分野別に作成された設計図書に基づき相互に関連 する工事内容を一枚の図面に表したもので、コンクリート躯体図の作成後に工事施工者が作成 する。

  答 ❌

4.概成工期は、建築物等の使用を想定して総合試運転調整を行ううえで、関連工事を含めた各工事が支障のない状態にまで完了しているべき期限である。

  答 ○

令和3年

No. 1     一般的な設計図書に基づく施工計画に関する次の記述のうち、最もものはどれか。

1  監理者は、工事施工者から提出を受けた「品質計画、施工の具体的な計画並びに一工程の施工の確認内容及びその確認を行う段階を定めた施工計画書」のうち、品質計画に係る部分につい て、承認した

    答 ○

2 監理者は、一工程の施工の着手前に、総合施工計画書に基づいて工事施工者が作成する工種別施工計画書のうち、工事の品質に影響を及ぼさない工種を省略することについて承認した

答 ○

3 設計図書に選ぶべき専門工事業者の候補が記載されていなかったので、設計図書に示された工事の内容・品質を達成し得ると考えられる専門工事業者を、事前に工事施工者と協議したうえで、監理者の責任において選定した。

答 ×

4 近隣の安全に対して行う仮設計画で、契約書や設計図書に特別の定めがないものについては、工事施工者の責任において決定した。

    答 ○

 

ドラゴン桜 格言

竹馬を例に  部活も勉強も、両方頑張るのはしんどいよ!という例で

右と左の両方を同時に動かそうと

考えるのではなく

お互いを一歩ずつ

交互に動かして

前進していこうという

発想だ!





パーフェクトスペース

-一級建築士, 施工
-, , ,