一級建築士のこと、東京生活のこと

一級建築士 設備・環境

【一級建築士】メモリーツリーで暗記 設備1 空調設備

 

1.メモリーツリー

  一級建築士を受験する方を応援するために”メモリーツリー”を作成しました。

学科Ⅱ  設備の空調設備に関する用語で”メモリーツリー”を作成しています。

過去問を配置していますので、出題の傾向と用語の関連を確認することができます。

過去問を解きながら、用語を関連づけることで、より記憶の定着を目指すことができます。

例年、空調設備に関する設問で2問出題されています。

省エネ、エネルギー効率がキーワードになっています。

”メモリーツリー”を活用して得点をゲットしてください。

☞メモリーツリーはこちらをクリックして下さい。

 ☞メモリーツリーはこちら【設備】⑦空気調和設備

2.正誤問題⭕️🙅‍♂️やってみよう

一問一答 正誤問題 設備7空気調和

※A4にコピーして利用ください。

3.傾向と対策

ポイント

1.省エネに関する出題頻度が高いです。どちらがエネルギー効率が良いか整理しましょう。

2.空調方式の特徴、メリット・デメリットに関する出題が多いです。

 吸収式冷凍機と遠心式冷凍機の比較

 比較問題はH28年に1題まるまる出題されています。

  その他の年もよく出題されています。

    ※同一容量で比較した場合

吸収式冷凍機遠心式冷凍機
振動及び騒音 小 大
冷却水量 多 少
機内(冷媒循環系)の圧力 低 高
消費電力 少 大(多)
冷水出口温度を低く設定した時のCOP(成績係数)  低くなる
冷媒 水
吸収液 臭化リチウム
運転中機内が真空に近い状態
    ↓
圧力による破損のおそれなし
             

 省エネにフォーカスした出題がよく出ます!

① 密閉式冷却塔の省エネルギを図るために、ファン発停制御及びファン回転数制御を行えるようにした。(R3)○

② ナイトパージは、夜間に外気導入を行い、翌日の空調立上げ負荷を減らす省エネルギー手法で、一般に、昼間の  外気冷房よりも低い外気温度まで利用できる。(R2)○

③ 冷却塔フリークーリングは、冷却塔ファンを動かすことなく、冷凍機の冷却水を冷やす省エネルギー手法である。(R2)❌

④ 外気冷房の省エネルギー効果は、内部発熱密度が高い建築物ほど期待できる。(H 28)

⑤ データセンターの空気調和設備の特徴は、「年間連続運転」、「年間冷房」、「顕熱負荷が主体」等であり、計画地の気象条件等によっては、外気冷房や冷却塔フリークーリングが効果的な省エネルギー手法として考えられる。(H 28)○

 

近年の出題から

令和4年

 

〔No.12〕    空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.水蓄熱式空調システムは、熱源機器の容量を小さくできるとともに、電力需要の平準化を図ることができる。

   答 ○

2.送風機のエネルギー消費量は、同じ風量であれば、接続する長方形ダクトのアスペクト比(ダ クト断面の短辺に対する長辺の比)を小さくするほど大きくなる。

   答 ❌

3.変風量単一ダクト方式は、VAVユニットを部屋ごと又はゾーンごとに設けることによって、 個別の温度制御を行うことができる

   答 ○

4.空調機に再熱コイルを設置する場合は、冷房時の部分負荷時において、設定室温での室内の湿度上昇を防ぐことはできるが、エネルギー消費量は多くなる

   答 ○

令和3年

問11

1 空調用水蓄熱槽の利用温度差を確保するために、熱交換器を通過する蓄熱槽からの水量を一定に制御した。

答 ×

2 密閉式冷却塔の省エネルギーを図るために、ファン発停制御及びファン回転数制御を行えるようにした。

答 ○

3 遠心冷凍機の成績係数を改善するために、中間期においては、夏期よりも低い冷却水入口温度で運転できるようにした。

答 ○

4 ガスエンジンから発生する排熱を利用するために、排熱投入型の吸収冷温水機を設置した。

答 ○

今回のドラゴン桜 格言

マルをつける思考法でポジティブシンキングを身につけろ‼︎

自分の環境を全て肯定することで、前向きに考えられる癖がつく‼︎




-一級建築士, 設備・環境
-, ,